ホームページのトップに戻る。 
 このボタンは、日本語画面のときだけ使えます。 ホームページのトップに戻る 筍-たけのこ レシピ

 下の小さい写真をクリックして下さい。大きな写真とレシピ(調理法)が現れます。

筍(たけのこ)のゆで方 筍と鶏肉の甘辛煮 中華風ちまき 筍寿司 筍入り焼売(シューマイ) 筍と椎茸、昆布の山椒煮 筍の土佐煮 木の芽和え 筍の木の芽フライ 筍ご飯 焼き筍 筍と新じゃが芋、豚肉の甘しょうゆ煮 手作りメンマ 筍の土佐煮(京風) 若竹煮 筍と春野菜のカレー 筍と若布(わかめ)のサラダ 筍の肉味噌いため 筍の肉巻き天ぷら 筍の長期保存

 (たけのこ)が、店先に並び始めると「春、本番」が近いなあと思います。

 1年中いろいろな野菜が出回って、季節を忘れてしまいそうなこの頃ですが、堀りたての(たけのこ)だけは、春しか食べられません。

 新鮮な(たけのこ)を見つけたら、自分でゆでて、春の味覚を十分楽しみましょう。

 店頭で新鮮な筍を見分けるときには、穂先がぴんとしているか、お尻(底部)の切り口が、水分を含んで湿っているか、を見ます。
 もしパックをしてあっても、そこは見ることが出来ますので、よーく見て新鮮な筍を選んでください。
 お尻の部分が乾燥して乾いていたら、それは、店頭で昨日から?並んでいたものかもしれません。
 安くなっていても、あまりお勧めは出来ないものだと思います。

 (たけのこ)を丸ごと茹でる時、お鍋で茹でると、30-40分かかりますが、圧力鍋を使うと、圧力がかかってから、7-10分で茹でることができます。
 私は、圧力鍋を使って、簡単にゆでています。
 茹でた(たけのこ)は、皮をむいて水につけ、冷蔵庫に入れ、毎日水を替えたら、一週間は保存できるので、大きいと思ってもいろいろ作って楽しめます。
 細めの筍でしたら、牛乳パックに入れて水を注いで立てておくと、コンパクトで、水も替えやすいです。

 春の香りを、たっぷり楽しみたいですね。

 もし、食べきれないほどあったなら、茹で筍をビンに詰めたら、おせち料理の一品に、自家製の茹で筍を使うことが出来ます。
 お正月に、春の筍の香りが楽しめ、ちょっと感激です。

筍のゆで方

注:たけのこは、10日間(上旬、中旬、下旬の旬)で竹になるので、筍と書くそうです。

      ↑この章の先頭に戻る