ホームページのトップに戻る。 
 このボタンは、日本語画面のときだけ使えます。 ホームページのトップに戻る 節分の夕食 レシピ

 下の小さい写真をクリックして下さい。大きな写真とレシピ(調理法)が現れます。
巻き寿司 いわしの山椒煮 鰯(いわし)のオーブン焼き 煎り大豆ご飯 炒り豆(いり豆) 炒り大豆の甘辛煮 コンジャバン(炒り大豆のあえもの) 鰯の味醂干し 鰯(いわし)のピリ辛味噌煮 黒糖がけピーナッツ

 節分の夕暮、(ひいらぎ)の枝に(いわし)の頭を刺したものを戸口に立て、鬼打豆と称して()った大豆を「鬼は外、福は内」と大きな声で言いながら撒くと、いいことがやってきそうな気がします。

 豆まきの豆といわしを節分の夕食の一品にしてみました。

 でも、やっぱり節分は恵方(えほう)の方角を向いて、無言で巻き寿司を丸かぶりして、願い事をかなえたいとも思いますね。
 大きな口をあけて丸かぶり、みんなでしたら きっと楽しいです。

 おやつには、鬼饅頭を作って食べてしまうというのもおもしろいかも・・・。

【注】:
方位図  恵方(えほう)をいう時の方位は、中国式の24分割した方位です。(きのえ)の方位と、西洋式の16分割した方位の東北東とは、厳密には、すこしずれています。
 恵方(えほう)はその年の十干(じっかん)により4つの方位を巡行します。

十干             年
甲己: 甲の方位(東北東) 2004 2009
乙庚: 庚の方位(西南西) 2005 2010
丙辛: 丙の方位(南南東) 2006 2011
丁壬: 壬の方位(北北西) 2007 2012
戊癸: 丙の方位(南南東) 2008 2013

 毎年の干支(えと)は、上の十干(じっかん)と、現在でもなじみ深い、十二支(じゅうにし)の組合せで数えます。このため、丙午(ひのえうま)は、10と12の最小公倍数の60年に1回、巡ってくるのです。61歳になると、「還暦」と言うのも、この同じ干支(えと)に戻ることを言っています。

 十干(じっかん)五行(ごぎよう)
甲「木の兄(え)」
乙「木の弟(と)」
丙「火の兄(え)」
丁「火の弟(と)」
戊「土の兄(え)」
己「土の弟(と)」
庚「金の兄(え)」
辛「金の弟(と)」
壬「水の兄(え)」
癸「水の弟(と)」

 桃太郎の説話で、鬼(鬼門:丑寅(うしとら))を退治に行くメンバーは、方角を示す図の反対側に居る、猿(申)とキジ((とり))と犬(戌)にしたのではないか((ひつじ)はおとなしいから犬にした)、と半藤一利さんが書いていましたが、興味深い説ですね。

      ↑この章の先頭に戻る