ホームページのトップに戻る。 
 このボタンは、日本語画面のときだけ使えます。 ホームページのトップに戻る 冬大根、丸ごと愉しみたい レシピ

 下の小さい写真をクリックして下さい。大きな写真とレシピ(調理法)が現れます。

割り干し大根 厚揚げと割り干し大根の煮物 凍み大根と貝柱の煮物 大根葉のふりかけ 幅広の切り干し大根 切干大根と昆布のロール巻き 簡単な大根の漬物

 木枯らし一号が吹く10月下旬頃から、大根が美味しくなります。
 冬大根は、白くて、お肌つるつる、そしてみずみずしくて、寒さが本格的になるほど甘くなり、美味しさをまします。
 寒い日は、大根を料理して、いろいろ楽しみたいです。

 大根は、サラダやおろしにしてそのまま食べたり、おでんふろふき大根味噌汁の具にもなりますね。
 天気がよく風のある日は、切り干し大根日和ですし、茹でた葉を細かく刻んで一緒に干しておけば菜飯にも・・・。
 もっと寒くなったら、割り干し大根やたくあん用大根も作ることができ、愉しみ倍増です。
 全部捨てるところないのが、本当に嬉しいです。

 百科事典を引いてみたら、

 根部に消化酵素アミラーゼ(ジアスターゼ)とビタミン C を多量に含有し,葉部にはカロチンが豊富である。このアミラーゼとビタミン C は熱に弱いので,ダイコンおろしなどにしての生食がよい。アミラーゼの活性はしょうゆでは阻害されないが,酢では阻害される。

 のだそうです。

 食べ物の消化を促す大根は、胃の調子が悪いときや、二日酔いなどの時に食べると、胃の強い見方になってくれる?
 二日酔いの翌日は、是非 大根おろし を朝食に添えたいです。
 お正月の後のご馳走疲れの日にも。
 昔から「もちの食べ過ぎには大根を食べるのが良い」と言うのも、納得です。

 葉つきの大根を買ったときは、葉をつけたままにしておくと、葉から水分が蒸散して大根がしなびてきますので、葉の付け根のところで切って、別々に保存します。
 葉も大根も、新聞紙に包んでから、ポり袋に入れ、冷蔵庫に保存します。
 葉は、しなびやすいので、出来るだけ早く使った方が無難です。
 大根は、5℃以下になる厳寒時期は、暗い場所においておくだけで、冷蔵庫に入れなくても大丈夫だと思います。

 新鮮な大根をみつけたら、一本、すみからすみまで全部料理して、残すことなく愉しみたいです。


      ↑この章の先頭に戻る