![]() 黒豆を戻して、鍋に入れ、圧力を20分かけると・・・。 皮はしわなし!ピカピカツルツル。 ふんわりやわらかな黒豆が、ふたを開けると顔を出し、ちょっと感激です。 圧力鍋を使ったら、さび釘も要らず、出来上がったら硬かったと言うこともないです。 本当に、「こんなに黒豆って簡単だったの?」と思い、これが簡単に作れるだけでも圧力鍋って便利!!と思います。 黒豆は、おせち料理の定番です。 是非自分で作って、お好みの味、お好みの硬さで、黒豆を楽しんでください。 きっと、まめに暮らせ、元気ないい一年を送ることが出来ると思います。 でも、夏も、いいえ、夏こそ黒豆を食べましょう。 冷蔵庫で冷たく冷やして、たっぷりの汁と一緒に食べると、止められません。 薄味で、さっぱりとどうぞ。 黒豆は最近、体にいいと注目されていますね。 黒豆の効用を黒豆ご飯の項にのせていますので、よろしければご覧ください。 黒豆を自分で煮たら、自分の好みの甘さにできることが、本当に魅力です。 さらさらっとした「くどくない黒豆」、ぜひ作ってみてください。 近頃は、黒豆ダイエットが話題とか。 薄味ですので、そのまま食べるだけでなく、黒豆入りミーとローフにしたり、焼き野菜に加えたり、黒豆コロッケにしたり、変化させて食べると、毎食楽しく食べることができると思います。 |
材料 | 黒豆 | 1カップ | 調味料 | 水 塩 |
2カップ 2/5カップ (おせち用は1/2カップ) 小1 小1/6 |
---|
手順 | 下ごしらえ |
黒豆は洗ったら、水3カップに6時間以上つけておく。 急ぐ時は、水の替わりに湯につけます。 鍋を使って、ふたをして、タオルでくるんでおくと保温されるので、もっと早く戻ります。 土鍋や魔法瓶を使って、黒豆を戻しても保温効果が高くなるので、早く戻すことが出来ると思います。 |
---|---|---|
作り方 |
|
←圧力鍋を使った料理に戻る
←簡単おせちに戻る
↑この章の先頭に戻る